放射能低減実験その2/後半の実験報告

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

go

なし 放射能低減実験その2/後半の実験報告

msg# 1.8
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/9/22 14:31 | 最終変更
go  管理人   投稿数: 125
6月26日から始まった実験その②は、プランターの土を乾燥させて微生物の働きを抑えるとどうなるか?
という命題について追究してしてみた。 結論からいうと、

『土壌の微生物群の働きで放射線量を減らすことができる』ということが明白になった。
確実に減る、明瞭なデータが取れた、誰にでも簡単に減らせる、ということです  エヘン

●実験の状況
(1)これまでの実験では、光合成細菌が存分に働けるような微生物叢の環境を整えることで、
汚染土壌から発するγ放射線量を低減させるきたことが明瞭に分かった。
低減のメカニズムは、光合成細菌によるγ線エネルギー吸収による「線量の減衰」にあった。

(2)土壌を乾燥したいが、見事に繁茂したヒメイワダレ草を処分しするのが忍びません・・。
 
散水もせず、自然に枯れるのをまったが、しぶといですね、なかなか萎れません、
しかし、それに伴って、大幅に減った放射線量がどんどん元に増えてきたのは予想通りだが、
土壌が自然に乾燥するまではのんびりは出来なかったので、草を刈り取ることにした。
  
しかし、この植物はシブトイですね、残った根から芽がでてくるのです。
しかし、放射線量の上昇傾向は止まりましたが、土壌の微生物は死んでないので、快晴日を待って、
9月18日の朝、最後の土壌測定を終えて、天日乾燥した。
  
天日乾燥は半日で終わったが、しかし微生物は完全に死滅したわけではないので、加熱殺菌することにし、
その日の午後後半、妻の視線を無視して、台所で中華鍋で焼いたね
 
焼く時間は一鍋2分程度で、微生物の細胞タンパクが破壊されるのは確かだが、
土壌に含まれる有機物も完全に破壊したいものの、炭化までは必要でないと思ったし、
煙とともに嫌な匂いも出る。 と、ま、これで、
土壌の微生物はほとんど死滅しただろうし、少なくとも光合成機能(光エネルギー吸収)は
完全に失っているとと考える。

(3)この焼いた土をプランターに戻し、翌日9月19日5時半、9時、14時、16時の計4回放射線量を計測し、
その平均値を出して、実験②のデータのグラフを作った。 

さて、これまでの途中経過グラフについて、根本的な勘違いがあったので訂正します。

(a) 起点値とは、実験開始から最初の7日間の平均値をとったものである、つまり
 「実験当初からすでに放射線は微生物群によって低減されている値」であったのだ、
  今回加熱殺菌した値(紫色の線)が「汚染土壌が本来の姿(値)」であることが分かったので、
  グラフの見方は、その紫線(汚染土の放射能)よりどの程度下にあるか(①の大きさ)が重要なことである、
  つまり、『微生物群によって放射線がどれだけ減少しているのか』ということである。

(b) その視点でグラフ全体を概観すると、
 ・実験開始時点では、実験その1の時から働いている微生物群に加え、
  新たに微生物叢づくりに役立つ資材をプラスした1週間後の起点とした放射線量は、
  既に土壌の放射線量を6%ほど減少させていたのである。


以上で、実験その2のライブ的報告を終了する。


実験その2全体の考察は、新たなトピック 「放射線の低減に土壌微生物が関係する新たな知見」 にてUPします。
 

  条件検索へ