Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
![]() |
R0013308
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
関東は寒くとも快晴です(^_^)/ 雪国と違って園芸作業ができます。 今日は、 こんなのをたくさん作った。 明日、 ハイゴケが到着する。 その前の姿を留めておこうと思って(*^^)v さっ、 これが明 ...
|
![]() |
R0013322
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
釣りに行ったとき、 宿泊はテントなんです。 でも、 、 、 ぼくは「おさんどん」は苦手。 いつも出来合いのものを食べている。 だけんど、 ぼくは変わらなければいけない(^_^)/ 来シーズンからは積極 ...
|
![]() |
D20_0011
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
この植物、 豆まきのころに咲くので"セツブンソウ"。 関東の拙宅での盛期は、 今です。 関東で節分に咲かせるには、 陽だまりの条件のいい場所かフレーム内での栽培に限りますね。 節分の頃、 上総の押し寄 ...
|
![]() |
D20_0013
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロックの苔むした溶岩を背景に咲く姿は、一幅の画です(*^^)v
狭いながらも庭を整備し「オープンガーデン」にして、植物好きのみなさんに見てもらおうと思う。 |
![]() |
R0013622
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
鮎釣りグッズ アユに出かけるとき、 日帰り釣行はまずない。 そして、 民宿やホテルへ宿泊することもない。 大自然の源で寝起きするんです。 まっ、 簡単なメシなども作らなきゃなりませんし、 茶なども沸す ...
|
![]() |
R0013624
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
山間部の河川を転戦中、サルナシなんぞを見つけることがある。
北海道や東北地方では「こくわ」などと云いますなぁ。 果実の大きさが2㎝前後の、マタタビ科の木の実です。 秋になると、青いまま熟して"あまい"芳香を放ち、なかなかの自然食になるんです。 鮎釣りも終わりころの晩夏に、それを採取し焼酎に付け込みます。 梅酒とおなじ作り方ですな(^_^)/ 去年、5ℓばかり仕込みました。 もう、そろそろだべやぁ。・・・と思って、今日がまんまる杉玉を吊るす日 ![]() ふむ、酸味が強いけど、いける「お味」です。 盛夏に、ソーダ割りなんぞにしたら、カネを取れそう ![]() まっ、鮎釣りから発展するものが多々あるってこってすよ。 |
![]() |
R0013669
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
啓蟄を過ぎて、 放し飼いの野鳥への給餌は中止した。 シジュウカラもメジロも急に「エサ」が無くなったので戸惑っている様子 ロックでは、 ユキワリイチゲが開花。 これからは、 春の花の開花が"めじろ押し" ...
|
![]() |
R0013690
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
春は黄色の花が多いですね(^_^)/
なぁ~んでか?? 「春だからです」。 |
![]() |
R0013691
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前のは、キバナセツブンソウ。
これは、八重咲きフクジュソウ。 |
![]() |
R0013692
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スイセン。
|
execution time : 0.175 sec