Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
171 番 - 180 番を表示 (全 275 枚)
|
|
キクザキイゲ 青花
そうだ!! ここの主宰者goh氏が写真の貼り方なんぞをレクチャーしてた。 あははは、 読んでねえよ。 これを貼ってから読んでベンキョーするべ(^_^)/ さてと、 自然と遊ぶキソのブナを少しだけ説明し ...
|
|
|
カラマツソウ
味わいのある植物ですねぇ。
どんどん更新していきますから、花の寿命が長いです。 |
|
|
ボタンヅル。
伊南川の夏は、これを見るのも楽しみです。
ボタンヅル、いい匂いのする植物です。 |
|
|
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ。
義経を追う、白拍子静御前の舞う姿を連想したネーミングだと思う。 |
|
|
山野草の楽しみ方、自然編。
山野を歩いて自生種をみる楽しみ方に、 いちいちの解説はいりません。 春先に歩けば、 芽出しの健やかさに感動し、 妖精のような花に、 記録したいという気持ちが湧いてきます。 今は雪の下。 雪解けとともに ...
|
|
|
カンアオイの仲間
徳川家の葵の御紋っつうのは、これの葉っぱです。
ウマノスズクサ科のカンアオイの仲間。 ギフチョウの幼虫が好んむようです。 |
|
|
外国のものを少し、
ロムレア・フラバ
アヤメ科の球根植物です。 |
|
|
ツルニンジン。
根がニンジンみたいな、ツル性植物。
この植物は、決して良い匂いではありません。 |
|
|
リュウキンカ
これは、リュウキンカ。
雪解けの頃、高層湿原のぐちゃぐちゃのところで開花する花です。 |
|
|
セツブンソウの黄花
つまり、キバナセツブンソウ。
外国産のものですね。 花以外、球根や葉では区別がつきません。 |
execution time : 0.099 sec

