
Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
111 番 - 120 番を表示 (全 275 枚)
![]() |
フウリンオダマキ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
まっ、こんなんです。
|
![]() |
フクジュソウ千重咲き。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
八重じゃなくて「千重」っていうそうです。
|
![]() |
130510D23 041
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
西の方では解禁を迎えた河川も数多いですが、 ぼくの解禁は「七月中旬」の伊南川です。 まだまだ間がある。 今は雪解けのひゃっこい水がゴンゴン。 今年もクルマにテントと炊事用具を積んで会津方面へ。 山野草 ...
|
![]() |
これもアヤメ科
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロムレア・アモエナ。
球根植物です。 |
![]() |
140401GRⅢ コシノコバイモ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
次は、コシノコバイモ。
「越の」は、越後と解釈するのが正しいかと思います。 この植物は花色の変化が楽しめますね。 まず、標準花。 |
![]() |
ミヤマハンショウヅル 完熟 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
9/25。 もう、 富士山には誰もいません。 夏の騒々しさは終わり、 冬を迎える準備中です。 山肌を吹きわたる風は冷たく、 空気は張り詰めています。 ミヤマハンショウヅルの結実は最終章を迎えています。 ...
|
![]() |
ヒメサユリ①
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
別名「オトメユリ」。 福島・新潟・山形三県の交わる付近だけに自生しているユリです。 花期は六月中旬ごろ。 栽培種のものは、 いかにも「ヒメ」に似つかわしく小さく作っていますが、 自生地に行ってみるとビ ...
|
![]() |
ミヤマハンショウヅル 結実2 富士山
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
結実の程度をみるために、今度は9/9に行ってみました。
完熟まで、もうすぐです。 |
![]() |
150210d2 コシノコバイモ2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
つづいて、コシノコバイモ。
|
![]() |
D20_0013
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロックの苔むした溶岩を背景に咲く姿は、一幅の画です(*^^)v
狭いながらも庭を整備し「オープンガーデン」にして、植物好きのみなさんに見てもらおうと思う。 |
execution time : 0.098 sec