Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
101 番 - 110 番を表示 (全 275 枚)
|
|
カンアオイの仲間
徳川家の葵の御紋っつうのは、これの葉っぱです。
ウマノスズクサ科のカンアオイの仲間。 ギフチョウの幼虫が好んむようです。 |
|
|
ヒトリシズカ
ヒトリシズカ。
義経を追う、白拍子静御前の舞う姿を連想したネーミングだと思う。 |
|
|
ボタンヅル。
伊南川の夏は、これを見るのも楽しみです。
ボタンヅル、いい匂いのする植物です。 |
|
|
カラマツソウ
味わいのある植物ですねぇ。
どんどん更新していきますから、花の寿命が長いです。 |
|
|
キクザキイゲ 青花
そうだ!! ここの主宰者goh氏が写真の貼り方なんぞをレクチャーしてた。 あははは、 読んでねえよ。 これを貼ってから読んでベンキョーするべ(^_^)/ さてと、 自然と遊ぶキソのブナを少しだけ説明し ...
|
|
|
フクジュソウ秩父紅。
有名な「秩父紅」。
|
|
|
山野草の楽しみ方、栽培編。
自宅で栽培すると、 疑似自然を楽しむことができます。 日本全国、 地域はどこでもいい。 地域に合った育て方と品種の選定がある。 理想は庭植え、 それもロックガーデン。 だけど、 みんなが同じような条件 ...
|
|
|
マイツルソウ
転葉した姿を上から見るとツルが舞っているよう。
そんなとこからのネーミング。 東北の山の林の中では、大きな群落を作っています。 |
|
|
フウリンオダマキ
まっ、こんなんです。
|
|
|
フクジュソウ千重咲き。
八重じゃなくて「千重」っていうそうです。
|
execution time : 0.088 sec

