Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
131 番 - 140 番を表示 (全 275 枚)
|
|
ウスユキソウ
早池峰ウスユキソウなんてのも有名。
エーデルワイスってのは「これ」のことです。 |
|
|
ヤマボクチ
ヤマゴボウの仲間ですね。
越後のササダンゴに入ってるのは、だいたいはこれの仲間の葉っぱです。 |
|
|
ミヤコワスレ
なんとも、ロマンチックな名前をつけたもんですね。
|
|
|
ユウゼンギク
友禅菊と云うなですが、 外来種です。 これを初めて見たのは伊南川の土手。 野菊にしては鮮やかすぎる。 当初は調べても判らなかった。 栽培種が飛び種して繁殖しただけのものでした。
|
|
|
シュウメイギク
栽培種です。
|
|
|
ユキワリイチゲ
この植物、寒いうちに出葉し春の陽射しとともに開花します。
|
|
|
オダマキ
漢字だと「苧環」。
種類はヤマほどあるんで、ほんの数種。 ミヤマオダマキ。 矮小が特徴です。 |
|
|
フウリンオダマキ
まっ、こんなんです。
|
|
|
カナデアンシス
カナダのほうからでも来たんでしょうかね。
|
|
|
カラマツソウ
味わいのある植物ですねぇ。
どんどん更新していきますから、花の寿命が長いです。 |
execution time : 0.087 sec

