Webphoto
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
181 番 - 190 番を表示 (全 275 枚)
|
|
ネリネ ピンク色。
これは桃色の大輪花。
|
|
|
ネリネ原種系。
おなじく原種系。
このものは、比較的大きいものです。 葉は原種系らしく徒長しますねぇ。 |
|
|
ヒガンバナ科ネリネ属
ここで、 ちょっと山野草をお休み。 お正月だし、 園芸種の植物をちょっと。 この植物は昨年12月中旬まで咲いてました。 ネリネ、 花弁がキラキラしているので「ダイヤモンドリリー」なんても呼ばれています ...
|
|
|
フクジュソウ秩父紅。
有名な「秩父紅」。
|
|
|
フクジュソウ千重咲き。
八重じゃなくて「千重」っていうそうです。
|
|
|
フクジュソウ三段咲き。
ここを見てくれてる、 みなさん。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくね(^_^)/ んで、 正月。 正月らしい植物を貼りましょう。 この植物は石灰質を好みますね。 いずれも栽培種ですが、 ...
|
|
|
ミヤマハンショウヅル 完熟 富士山
9/25。 もう、 富士山には誰もいません。 夏の騒々しさは終わり、 冬を迎える準備中です。 山肌を吹きわたる風は冷たく、 空気は張り詰めています。 ミヤマハンショウヅルの結実は最終章を迎えています。 ...
|
|
|
ミヤマハンショウヅル 結実2 富士山
結実の程度をみるために、今度は9/9に行ってみました。
完熟まで、もうすぐです。 |
|
|
ミヤマハンショウヅル 結実 富士山
こんどは三週間後に行ってみました。 このように変化しています。 山野草は、 この状態で採取し播種すると発芽します。 むしろ、 完熟したものより発芽率が高まるようです。
|
|
|
ミヤマハンショウヅル 結実準備 富士山
そして、また一週間後の8/4です。
高山の植物は結実が早いです。 もう、こんなになっていました。 |
execution time : 0.086 sec

