写真集カテゴリ一覧
最新画像向け 最新画像向け
155 (21)
このカテゴリ配下の画像は、トップ画面右「最近の写真」に表示される
高橋GO 高橋GO (77)
ayuhey ayuhey (57)
登録ユーザ 登録ユーザ (0)
補助画像 補助画像
197 (1)
このカテゴリ配下の画像は、フォーラム内のコンテンツ補助に使われる。
GO GO (82)
hey hey (114)
ayuhey山野草 ayuhey山野草
275 (275)

ソリッドとバレ対策

このトピックの投稿一覧へ

なし ソリッドとバレ対策

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2010-7-3 0:16 | 最終変更
goh  長老   投稿数: 246
フナヤのこの竿を薦めてくれたのが昔からのネット仲間・三太夫さんだ。
「解禁はバレやすいのでソリッドを使った方がいいだろう」と。

解禁直後の鮎は皮が柔らかいので、バレる確率は高いものだが、助言もあって覚悟はしていたものだが、19匹掛けて僅か4匹しか捕れないなんて・・・、これは異常事態とも言える。

用意したハリ(4本、二本、変則3本など)を試したが、結局が9号1本バリでバレが止まった。

1本バリは私の愛用に一つだ、軽い、掛かればハリがザックリ背に掛かるので絶対にバレないのがイイからだ。


穂先は、標準のほか、ソリッドはパワータイプソリッドPTSとハイパワータイプHPTSを用意してあったが、今回は一番柔いだろうPTSにしたが、それだけではバレを回避できないことが分かった。

さて、どうやってバレのリスクを軽減できるのだろうか?

ちなみに私の仕掛けは、上から、
 ・天井イト(先端):ナイロン拠り糸20cm
 ・天井イト:PE0.6号2.5m(2~4m調整可)
 ・水中イト:フロロ0.6号2.5m
 ・水中イト:複合ライン0.065号4m
 ・下付けイト:ナイロン20cm程度
 ・ハナカン周り:1号、ノーマル
 ・ハリハリス:1.5号

仕掛けのもっと伸縮性を高めるとせっかくの★竿の感度が損なわれそうだっし・・・


とりあえず、次回は、
 ・1本のほか、
 ・太軸系のハリのチラシ
 ・ 〃 の変則3本(刺さり重視)
を用意して、試してみる。


ま、私にとって、これまではほとんどイカリを使うことはなかったので、上記選択バリは、全く抵抗がないので、この路線は継続できるし、むしろ目的が明瞭になったことで、もっと掛けバリを研究する必要があると思っている。

なお、増水の時は鮎の皮は柔らかいから、普段でもバレやすいかったので、この対策にもなるし・・・。


(以後、このトピックでは、特にバレ対策について、試行錯誤していきます)
 

 


投稿ツリー

  条件検索へ


最近の写真