Webphoto
グーグルMAPに投稿する場合は、カテゴリ【GoogleMAP】を選択して、画像を投稿してください。
- 画像をクリックすると、大きな画像がポップアップします
- タイトルをクリックすると、その写真・動画・メディアのページが開きます
|
|
ツルニンジン。
根がニンジンみたいな、ツル性植物。
この植物は、決して良い匂いではありません。 |
|
|
ヒメシャジン
これも富士山にて撮影。
キキョウ科の植物です。 |
|
|
ボタンヅル。
伊南川の夏は、これを見るのも楽しみです。
ボタンヅル、いい匂いのする植物です。 |
|
|
クサボタン。
これも、クレマチスの原型ですね。
|
|
|
ハンショウヅル。
花の形が「半鐘」に似ているので、この名前です。
|
|
|
フジアザミ。
大型のアザミ。
このものの葉は、凄まじいばかりです。 とても、素手では触れない(^_^)/ |
|
|
シモツケ。
これは木本なので「シモツケ」。
そっくりの花で草本は「シモツケソウ」。 |
|
|
タカネグンナイフウロの葉と実。
タカネグンナイフウロやゲンノショウコは「フウロソウ科」の植物です。
タカネグンナイフウロの葉や実を見てください。 ゲンノショウコに似ています。 |
|
|
富士山の植物を、、、
これは、ゲンノショウコの仲間(^。^)
タカネグンナイフウロ。 |
|
|
ラン科の植物。
日本に分布する野生ランの種類は、熱帯地方のハデハデのランに比して決して劣りません。
この植物は富士山の森林限界付近ら自生、ミヤマチドリと思われます。 |
execution time : 0.159 sec

